幼稚園保育園の実態⑤

f:id:misamama75:20200713134948j:plain


 

次に、もし不適切な指導があった場合、どこに連絡すればいいかと言う話をしたいと思います。

園長先生を絶対的に信頼している方はまず園長先生に相談してみるのもいいと思います。

でも、園には絶対知られたくない場合や内部告発の場合
園には言いにくいですよね。


その場合、マスコミ?Twitterで拡散?

それも問題を大きく取り上げてもらうという意味では有効かもしれません。

 

でもちゃんと通報する場所があります。

私は今回どうしたかというと
自分が住んでいる「神奈川県 保育園」と検索したら出てきた保育園を管轄している
「福祉子どもみらい局」と言うところに電話をして相談をしました。

東京都であれば「福祉保健局」というところです。


職員の方は大変丁寧に親身になって話を聞いてくださいました。

そして保育園に立ち入り調査をして、私が気付いていなかったような様々な問題も見つけ業務改善命令を出してくれました。
保育園は今改善に向けて対応をしてくれています。

 

この都道府県や市区町村の管轄からの改善命令は保育園にとって絶対で、

下手をすると業務停止や免許取り消しと言うことになるので間違いなく何かしらの改善をしてくれます。

ちゃんと改善されたかの調査もしてくれます。


ちなみに、誰の通報で調査したのか守秘義務があるので絶対に内緒にしてくれます。
念のため絶対に知られたくない旨伝えておけばさらに安心です。

 

こんなことを言って、園はただ子供を甘やかして保育していればいいと言いたいわけでは決してありません。

 

教育上、安全上、きちんと叱ることが必要な時もあります。

モンスターペアレンツを増やしたいわけでもありません。

 

子供の安全のために厳しく怒らなければいけない場面や、その子のためを思って叱っている時と、

ただイライラして服従させようと怒っているときの違いはわかりますよね。

そして、どんな場合であれ叱ることと褒めることはセットでなければいけません。

 

厚労省保育所保育指針の中の養護に関する基本的事項にはこのような文言があります。
① 一人一人の子どもが、安定感をもって過ごせるようにする。
② 一人一人の子どもが、自分の気持ちを安心して表すことができるようにする。
③ 一人一人の子どもが、周囲から主体として受け止められ、主体として育ち、自分を肯定する気持ちが育まれていくようにする。
④ 一人一人の子どもがくつろいで共に過ごし、心身の疲れが癒されるようにする。

 

これに反していると思える指導があった場合

保育園は改善する義務があります。

  

保育所保育指針解説(5)保育所の社会的責任 にも

子どもに対す体罰や言葉の暴力が決してあってはならない
子どもに身体的、精神的苦痛を与えることがないよう、子どもの人格を尊重する

とあるようにしつけと称して体罰、言葉の暴力、身体的や精神的苦痛を与えてはいけないのです。

 

例えば、食べ物を取り上げる、寝かさない、暴言を吐く、威圧的に怒る、などはこれに当たる事例と言えます。

相談した「福祉子どもみらい局」の職員の方も

そのようなことがあれば迷わず通報して欲しいとおっしゃっていました。

 

通報するか判断を迷うことは一度相談して判断を委ねてもいいと思います。

 

ボイスレコーダーなどの証拠がなくても
子供から聞いた話でおかしいと思ったことや調べてほしいことがあれば
福祉局の職員の方は相談に乗ってくれますし
調査もしてくれます。

 

幼稚園はまた管轄が違い、基準となっている法律も違うのですが

「○○県 幼稚園」「○○区 幼稚園」と検索すれば管轄が分かると思います。
例えば東京都の私立幼稚園であれば東京都生活文化局というところが管轄のようです。
そちらも同じような対応をしてくれるのかわからないのですが
区の子育て支援の方が対応してくれるかもしれませんので
どちらか電話して聞いてみるといいと思います。

 

私も辞めた幼稚園のことも気になってママ友たちと連絡を取り合っています。

そちらもまだ在園しているママ友たちが動いてくれているようです。

幼稚園のことも県や区の対応など、分かったことがあれば追記していきたいと思います。

 

私は始め直接園長に話しましたが解決せず

最終的にボイスレコーダーを持たせましたが

ボイスレコーダーを持たせることに否定的な意見もあると思います。
プライバシーの侵害や、やりすぎだという意見もあるでしょう。

 

でも、保育園や幼稚園のことがニュースになるときは
ほとんど保護者か内部の人がボイスレコーダーをとって
音声という証拠があってニュースになっています。
そこまでしないと事実は発覚しないんだろうな、と思います。

 

なにも職員室の音声を盗み聞きするわけじゃありません。
先生の家庭での音声を聞く訳でもありません。


学校や保育園はより公共の場に近い状態であるべきだと思っています。
誰に見られても、誰に聞かれてもやましいことがないように
透明性があるべきです。


特に幼児や高齢者、障がい者など、自分で被害を訴えることが困難な人を預ける場には監視の目が必要だと思います。

保護者として子供を守るために知る権利も知っておく義務もあるのではないかと思います。

  

おむつも外れていない乳幼児だとお着替えもあるので
どれだけ小さなボイスレコーダーでもバレるのではないかと思うと思います。

でも喋れない乳幼児だからこそ心配ですよね。
その場合、園庭においておいたりバッグの裏地の間に縫い付けてしまったりするという方法を他の記事で読みました。


私だってこんな探偵みたいなこと推奨したくありません。


本当はどの保育園にもWEBカメラや音声ライブ配信が導入されればいいと思っています。


そうすれば昼休みの時間などに子供の様子を確認出来て安心ですし
保育園と親の連携もとりやすくなると思います。

保育園や幼稚園での子供の様子をWEBカメラや音声配信で知れることで
働く親と子供の距離も近づくのではと思っています。

 

未来の子供たちのため、未来の保護者たちのために今自分にできることはしていきたいと思いこの記事を書きました。


長くなってしまいましたが
子供たちのために一日も早く保育現場が安心な場になるよう願っています。

 

 

 

 

幼稚園保育園の実態④

f:id:misamama75:20200713134718j:plain


新しい保育園に移り二週間が経った頃

ボイスレコーダーを入れてみることにしました。

 

そんなわけない、と思いながら

安心させてほしいと祈りながら聞いたのですが、愕然としました。

 

「○○くん!あなたなんじゃないの!?何で来ないの!違う!!」

「○○ちゃん(娘)!あなただけいつまでも赤ちゃんじゃないんだよ!
いい加減覚えて!!」

 

驚くほどの罵声、恫喝

聞いているこっちの胃がキューっと縮み上がりました。
長女はまだ転園して2週間。
先生方が園に早くなじめるように
気にかけてくれているものとばかり思っていました。


どのぐらいの怒鳴り声の大きさかと言うと
私が窓を開けて同じ声の大きさで怒鳴ったら
3軒隣にまで聞こえるだろう
窓を閉めていても両隣には聞こえるだろう
そして児童虐待で通報されるだろう、というような大声での怒鳴り声です。

 

子供のために頑張って聞きましたが
その音声を聞いてから今日までずっとその脅迫指導が頭から離れず
食欲が落ち、熟睡できなくなってしまいました。
日曜になると長女をまた明日から保育園に行かせなければいけないと思い暗い気分になります。

 

昔大学生のころしていたアルバイトで
女性社員からモラハラパワハラをうけたことがあります。

毎日大声で怒鳴られて、バイトに行くのが辛くて電車の中で泣いていました。
食欲も落ち、睡眠もとれなくなりうつ病寸前になり辞めたのですが
その時と同じような精神状態です。


なんというか、何と説明したらいいのか…

今も通っているスクールなので細かいことは書けないのですが

とにかくすべてのことに対して
ここでも先生が終始イライラしている。

子供に話す時全て否定的で怒り口調。
怒った後も一言も褒めたりはしません。


5歳の子供に大人と同じ動作のスピードを求め
できないと、違う!遅い!何でできないの!とイライラと怒鳴る。 

 

そして前回の幼稚園は一人の先生がそういう指導だったのですが

今回の保育園は保育園の先生全員がそういう雰囲気で

色んな先生の怒鳴り声が聞こえます。

ボイスレコーダー音が割れるほどです。

 

こんな中、長女はよく泣き言も言わずに通っていたなと。
よく耐えていたなと。
涙が出ました。

 

私はそんなことも知らず、
家でダラダラしている長女を叱り、
ワークや習い事の宿題をまじめにやらなかったからと叱り、
ずーっとおしゃべりを続ける長女の相手をするのにうんざりもしていました。


こんなにつらい環境を一生懸命耐えていたのに。


幼稚園で喋るのを我慢している分
家で爆発したようにしゃべり続けてたんだ。
注意したら「私は悪くない!頑張ってる!」って言うのも
本当は先生に言いたいけど言えないことなのかもしれないね。

 

 2つの幼稚園にボイスレコーダーを入れて2つともがこんな結果でした。

 

たまたま運が悪かっただけかもしれませんが
2分の2です。

 

ちなみにどちらも礼儀作法に厳しい、などと
園のパンフレットに書いてあるような幼稚園ではありません。
「家庭的でのびのびと子供たちを保育します」というようなことが書いてあります。

口コミや周りの通わせている人の評判もとてもいい園です。

 

2分の2と言いましたが
私の母が昔関西の方で幼稚園の給食室の仕事をしていました。
母は「幼稚園の先生があまりに陰険で、子供たちが可哀想で見てられない」
といって辞めました。

 

どんなことを見たのかと言うと
母曰く、
・先生が子供たちにとにかく怖い
・陰険にネチネチ怒る
・どの先生にもお気に入りの子が一人いて、その子だけをねこっ可愛がりする
・それ以外の子には鬼のように厳しい


その時は私もまだ子供がおらず
「へえ~よっぽどひどい幼稚園なんだろうな」ぐらいに思っていたのですが
子供がいる今聞いていたら、内部告発を勧めている思います。

 

それもいれると2分の2ではなく3分の3がこんな内情です。
ニュースになっていることは
ほんの一部、氷山の一角なんじゃないか…。

 

 

幼稚園って、保育園ってそういう指導が当たり前なんでしょうか?

 

子供って怒鳴って怖がらせて言うことを聞かせるしか指導の方法がないんでしょうか?

今まで私が習ってきた教育は幼児には通用しないんでしょうか?

体罰さえなければよしとするしかないんでしょうか?

それならそうだと教えてください。

 

うちの保育園、幼稚園は大丈夫。
先生方も優しいし、子供が保育園大好きって言っているから大丈夫と思っているかもしれません。

でも、長女も一言も前の幼稚園も今の保育園も「先生が嫌い」とは言いませんでした。
「先生好き。幼稚園楽しい」って今でも言います。

前の幼稚園でのことが発覚したのも
「今日も楽しかった?」って聞くのではなく
「今日誰か泣いた子いた?何で泣いちゃったの?」って毎日聞いて
少しずつ発覚しました。

 

ちなみに、子供に聞くときは深刻に聞いてはいけません。

子供は先生をかばうので、先生を非難しているとわからないように明るく聞きました。

「○○ちゃん何で泣いちゃったの?」

「それで先生怒っちゃったの?」

「それは先生も怒っちゃうよね」

「パチンはした?」

などと先生に同調するように軽い聞き方をすると子供も話してくれました。

 

子供はまだ大人に批判精神がないので
先生を疑ったり嫌ったりしません。
虐待する親だって子供は大好きって言うのと一緒です。

 

そんな幼い子供を預けている保育の場が安心じゃなくて
母親はどうして子供を預けて安心して仕事ができるのでしょうか。
待機児童の問題だけを解決するのではなく
保育園の質、保育士の質を向上させないと
親は子供を預けて仕事をすることができません。

 

こんな話をして読んだ人の不安を煽りたい訳じゃありません。
でも、こんな保育の現状は全ての子供たちのために一刻も早く改善させたい。
なんとか改善してほしいと願っています。

 

知らない人がいたら知って欲しいと思い、

この記事を書きました。

 

もし、自分のお子さんを預けている保育園や幼稚園で

少しでも「あれ?」と思うことがあったらぜひ調べてみてください。

子供の発言に心配なことがあったら楽観視せずに調べてみてください。

子供のSOSを見逃さないでください。

 

そして、内部の保育士さんや職員の方でこれを読んで
うちもそうだと思った方がいたら
お願いですから内部告発してください。

 

私は頭を抱えてしまいました。

こんな状況であと一年以上も子供を預け続けるのか、

義務教育じゃないんだから行かせなければいいのか…

 

では、実際にこの事実を知ってどう対処したか、そのことを次に書きたいと思います。

幼稚園保育園の実態③

f:id:misamama75:20200713134407j:plain


長女にボイスレコーダーを持たせてみた結果…

 

想像より酷い保育内容を知ることになりました。

 

まず、先生に子供たちに対する愛情が一切感じられない。
朝から帰るまでずーーーーっとイライラして怒ってる。

 

しつけと称して物を取り上げて返さない
言うことを聞くまで食べ物を食べさせない
子供たちがうるさいと突然一言も口を聞いてはいけない「無言ゲーム」が始まり、誰かが一言でもしゃべるとその時間が延々と延長される
など…

 

とても保育のプロが行っている指導とは思えないような指導内容でした。


怒り方も幼児を相手にしているとは思えないような怒鳴り声、ネチネチとした嫌味ったらしい言い方。

 

どんな感じかというと、スーパーや電車の中などで子供をネチネチと怒っている母親がいるじゃないですか。
見ている方が辛くなって「そんないい方しなくても…」と口をはさみたくなるような。
まさにアレです。


私もイライラしてたまに子供に言い過ぎたな
という言い方をしてしまうときがありますが
ああ、こんな言い方をしてはいけないと反省します。

 

こどもは褒めて育てよう
自尊心を育てよう
自己肯定感を育てることが大事
1叱ったら3褒めよう

 

など、どんな育児書にも書いてあります。
親は子供にとっていい教育とは何かを勉強し試行錯誤しながら

たくさんのイライラを我慢しながら頑張っています。

 

ただ感情に任せてイライラをぶつけて怒るなんて
物を取り上げて罰を与えて言うことを聞かせるなんて
そんなの誰にだってできます。

 

保育のプロがそんなしつけを行っているなんて…と愕然としました。

 

詳しくは書けませんが他にも色々と問題があることがわかりました。

 

私は子供に幼稚園に通っている間、家ではできない経験をたくさんして欲しいと思っています。

お友達ともたくさん遊んで、けんかもして成長してほしいです。

毎日目をキラキラさせながら楽しかったと言って帰ってきて欲しいです。

こんな脅迫指導を受けてほしいわけではありません。

 

2年間ちょっと通い思い入れもある幼稚園でしたが

あと一年以上もこのような指導が続くことを考えると

思い切って転園させることにしました。

 

幼稚園の方が安心と思っていましたが
幼稚園は学校教育法(文部科学省管轄)
保育園は保育所保育指針(厚生労働省管轄)が法律基準になっていて
保育所保育指針の方が具体的で厳密なルールが設定されていることがわかったので
私立の保育園に転園することにしました。

 

認可の保育園ではなく認可外にしたのは

月謝も高く、知育など色々な教育もしてくれると評判だったからです。
月謝が高いということはそれだけ行き届いていて安心だろうと思いました。
家計は大変になりましたがお金で安心を買ったつもりでした。


引っ込み思案の長女なので
年中の途中という中途半端な転園で大丈夫かな?
お友達出来るかな?という心配はありましたが

保育園自体はパンフレットを見てここなら大丈夫だろうとワクワクしていました。
これでやっとのびのびとした教育が受けられる、
子供の幼児期にたくさんの経験と豊かな心を育んでもらえると思っていました。


ですが、通いだして2週間がたったころ、
長女が「幼稚園に行きたくない」と言いました。
「先生からひどく怒られる」と言うのです。

 

話し方もおっとりとした天使のような先生なのに…?

嘘でしょ?

「前の○○先生よりは怖くないでしょ?」と聞くと
「それよりもっと怖い」と言うのです。

 

「泣いちゃったの?」と聞くと「うん。目に涙がたまった」と言う長女。

 

長女はおとなしい性格ではあるものの、我慢強くめったに泣いたりしません。
その長女が泣くぐらい怒られたなんて
何かよっぽどひどいことをしてしまったんだろうかと思いました。

 

そしてまたボイスレコーダーを使う日が来るとは…と思いながら
心配だったので持たせることにしました。
何もなければそれで安心、安心させてくれと思っていました。


そしてボイスレコーダーを聞いた私は

また愕然とすることになります。

 

幼稚園保育園の実態②

f:id:misamama75:20200713121922j:plain


とんでもないことが園の中で行われていることがわかったのですが

 

その内容を具体的に書くと問題があるので
詳細は伏せさせてください。

 

でも幼児・児童教育の上で最もやってはいけないこと、
子供の心に大きな不安とトラウマを与えるので
家庭の中でもしつけとしてやってはいけないと育児書などにも書かれていることを
幼稚園の先生が指導として行っていました。
マスコミが知ればニュースになるレベルのことです。

 

長女は「泣きながらごめんなさいっていっても許してもらえないの」
と言っていました。

 

罰を与えられている子供だけではなく
クラスメイトみんながその罰を与えられている子供を見て、可哀想だ、明日は自分なのではないかと怯えている状況も、だんだん慣れて行って何とも思わなくなるのも、とても問題があると思いました。


仲のいいクラスのママ友の子供にも聞いてもらったところ、他の子供たちもそうだと言っていることがわかりました。

 

そこで私は勇気を出して園長先生に話をしました。

他のママ友も何人か話をしにいったようです。
園長先生がそのことを知れば早急に適切な対処をしてくれると思っていました。


私は自分の長女が話していた内容を伝え、
早急に調べてほしいということを園長あての書面で伝えました。

そういうことをする先生はそれだけではないはずなので
クラス全体の指導を見てほしいとも伝えました。
(実際ママ友からは他の色々な話も出ていました)

 

少なくとも
①子供たちからの聞き取り
②同僚の先生への聞き取り
③このようなことが起きた理由の説明

をお願いしました。

 

園長先生は
「しばらく調査して報告する」
とのことでした。

 

ですが、この時の園の対応に失望することになりました。

その後園がとった対応は、内容は認めた上で
その担任の先生からの私に対しての直接の謝罪でした。


園長先生は私が園長先生に言ったことを全て担任の先生に筒抜けにし
私が書いた書面をそのまま担任の先生に見せていました。
その手紙を目の前に出され、「申し訳ありませんでした」と謝罪されました。

 

私が直接担任の先生に言わずに園長先生に言ったのは
担任の先生には誰が問題を指摘したのか分からなくして欲しいからです。
子供を預けている先生に直接文句をいうことがどれだけ勇気がいることか
そして子供にとってどれだけ危険なことか、親の気持ちを全くわかっていない対応です。


そしてそのまま担任は続投。

 

罰を受けたのは一人だけでも一回でもなく
何人も数か月にもわたって行われていたのに
保護者全体への説明は一切なく、
勿論私が希望した他の先生や生徒への聞き取りも行われませんでした。

 

それでこの件は解決済みとして処理されました。
私は愕然としました。


その後も子供に引き続き園での様子を聞いていたところ
その「指導」は確かになくなったようですが
その後も色々と心配な話がありました。

例えば
・言うことを聞かないとご飯をとりあげて返さない
・言うことを聞かない子はお布団をとりあげて寝かさない
・きちんと座らなかった子は椅子を取り上げられて立たされるか地べたに座らされる
などです。


これを聞いても私たちの時代はそんなの当たり前と思う方もいるかもしれません。
家庭の中のことであれば、ある程度は個人の考え方が許されるかもしれません。
ですが、教育現場でこのような指導は今許されていないはずです。

 

長女からそういう話を聞いてどうするべきかとても悩みました。


もう園長も信頼できない、園に相談してもちゃんとした対応をしてもらえない
となると最後の手段で事実を確認するためにボイスレコーダーを持たせることにしました。

 

フリースクールで研修を受けた時、例の先生が
「誰かがボイスレコーダーもってたら終わりだわ」と言っていました。
そのぐらい、教師はボイスレコーダーを恐れています。


でもそもそも人に聞かれて困るような指導をしている方が問題です。

偉そうなことを言うつもりはありませんが
私は今まで保護者に聞かれてまずいような指導をしたことはありません。

 

誤解のないように言っておくと
私は人の携帯を見たりするタイプではありません。
旦那さんの携帯も今まで一度も見たことはありません。

今回このためだけに超小型のボイスレコーダーを購入しました。
USBより小さいぐらいの最小サイズです。

 

Amazonで2~3千円で売っていました。
そのぐらいの金額で安心が買えるのなら安いものだと思いました。

 

 

でも、どうやって持たせようか。

子供のポケットに入れても、気付いたら本人が先生やお友達に見せてしまいそう。
それに途中でお着替えもあります。
バッグに入れておくにしても先生が開けて中をチェックすることもあるし…

 

色々と悩んで制服の下に着るインナーTシャツのポケットに入れ、そのポケットを本人も開けられないように布用の両面テープで止めました。

 

そして1日持たせて聞いてみた結果…


保育内容はひどいものでした。

 

 

幼稚園保育園の実態①

f:id:misamama75:20200713121435j:plain


最近とても落ち込むことがあり

そのことを記録したいと思います。

 

まずは自己紹介から。

私は30代、神奈川県在住、
5歳の娘と1歳の娘を育てる二児の母です。

 
大学を卒業後私立の中高一貫校の教員をしていました。
第2子妊娠を機に退職し、現在は育休中です。


私は大学時代、尊敬できる教授の元で教育について学びました。
その時、繰り返し言われたことは

 

・今の教育は昔とは違う
・厳しく押さえつけたり統制したりすることは教育ではない
・個性・多様性を尊重する時代
体罰、賞罰は絶対にダメ
・子供の人権を尊重する

 

そのことは現在の教育界のスタンダードとなっています。

私達の時代は、体罰パワハラモラハラ、賞罰、当たり前でしたよね。
でも今はそんなことは禁止とされています。

実際私が学校に勤めた時、教育現場も変わったなと実感しました。

 

もちろん教育委員会からの指導もありますが
何かあればすぐに生徒が動画や音声をとったりして拡散炎上する時代なので下手なことはできません。
たまに会話の一部だけが切り取られ、それがニュースになるなど、先生が可哀想だなと感じることもありますが
そのぐらい生徒は守られている時代なんです。


ここからが本題です。


この教育界の常識が

なぜか一番守られるはずの幼児教育の現場には浸透していないんじゃ…という事態に直面しています。


順を追って話すと
私はもともと学校という場も先生も根本的に信用していました。


長女を生んで1歳で仕事に復帰した時には
認可の保育園に安心して通わせていましたし、復帰前にも一時保育を利用して家事や用事を済ませたりもしていました。

 

そのことに、危機感を感じたのは
小学生相手のフリースクールに研修にいった時でした。


小学校低学年の子供たちの担当だった40代の独身の女の先生が
かなり厳しく子供たちを統制していました。


中学・高校の指導しかしていない私から見たらちょっと驚いてしまうような。
大きな声で怒鳴り、ビビらせ、服従させる。
そういう指導を目の当たりにしました。


時にはその先生の個人的なイライラをただぶつけているような時もありました。


ちょっとこれは行き過ぎでしょ、
保護者には見せられないでしょ、という場面を何度も見ましたが
もちろん小学校低学年の子供はそれを動画にとって親に見せる、
なんていう知恵はありません。

 

そしてそういう先生も親の前ではいい顔をしてお迎え時などはニコニコ愛想よく対応していました。
なので親御さんはその先生をとても信頼していました。


その先生は同僚である私に子供たちを指導することは
「馬鹿犬の調教」と言っていました。
私も子供を預けて働いている親という立場でもあるので
それを聞いてとても嫌な気分になりました。


だったら何か行動すればいいじゃないかと思われるかもしれませんが
人が見ていると手加減をするので、いつも決定的な証拠がつかめず
ただ私が子供たちと接する時は優しくしてあげることぐらいしかできませんでした。


その経験から、まだ善悪の判断もつかず、
言葉もおぼつかない子供を他人に預けることは危険なことなんだ。
先生だから、学校だからと無条件に信頼してはいけないと思うようになりました。

 

長女は1歳半~2歳半の1年間認可の保育園に通っていたのですが
実際、その時も全く危機感を感じなかったわけではありません。

 

子供をいつもの送り迎えの時間ではなく
遅刻や早退で他の保護者がいない時間に園に行ったときに
いつも愛想よく優しい保育士さんが、

一人の子供を一対一で別室で厳しく怒っているという場面を見たことがありました。

(ちなみに、今個室での生徒との一対一での指導は中高は基本的に禁止されています。)


その時にあれ?と思ったのですが
仕事を休めない、この保育園しか預けるところがない、という事情から
その疑問に見て見ぬふりをしてしまいました。


その後も長女を保育園に預けている間、
お散歩中にカートから落下して前歯が欠けたり
(先生がスマホを見てよそ見をしていたとのこと)
腕が抜けて病院につれていったのにお迎え時まで報告がなかったり
(先生が腕をひっぱった拍子に抜けたとのこと)
色々と心配なことがありました。

 

結局色々と悩んだのですがその保育園に子供を預け続けることに不安を感じて
その保育園をやめて私立の幼稚園に年少々から入ることにしました。

 

私はものすごく過保護というわけではないと思っていますが

子供のことはとても大切に思っています。

保育園より幼稚園の方が預けている時間も短く
先生たちにも余裕があるのではないかと思いました。

 

しかもそこの幼稚園はこの地域に昔からある歴史の古い幼稚園で
わざわざ遠くから通ってくる人もいるほどの名門の幼稚園でした。

ちゃんとした幼稚園に違いないと信頼しきっていました。

通いだしてしばらくは安心して通っていました。


ですが、年中の学年になった時長女が
「泣いちゃった子がいてね、かわいそうだった」
ということを報告してきました。
なぜ泣いちゃったのか聞くといつも
「先生に怒られた」ということでした。


担任の先生はとても若くてハツラツとした先生で、保護者の前での印象は好感が持てる先生だったので意外でした。

しばらくは「怒られた」としか表現できなかった長女ですが
根気よく毎日話を聞いていたら
とんでもないことが園の中で行われていることがわかりました。